[大鎌田保育園の沿革]


保育園の沿革


昭和25年7月、当時の大鎌田村には、大里保育園(定員40名

位)鎌田保育園(定員40名位)の2つの園がありました。その後

旧大鎌田村の人達の努力に依って、昭和35年この2園が大鎌田

保育園(定員80名)として合併し、ついで昭和42年12月厚生省

にて、社会福祉法人の認可を受け運営され現在に至っております。

その間、昭和29年10月大鎌田村は甲府市に合併され、大里町、

宮原町、堀之内町、高室町となり、昭和63年まで大里地区として

行政が行われておりましたが、今では大里地区、大国地区として

変ってきております。大鎌田保育園は行政地区が変っても地区の

保育園として拡く、児童福祉の理念のもとにつくられた乳幼児の

施設として活躍しております。





トップページ 保育園について 年間の行事予定 写真館
掲示板 今月の献立表 周辺地図