海のもの山のものを好き嫌いなく食べ、太陽が昇れば動き出し、沈んだら休む。このような自然のサイクルに合ったごく当たり前の生活の中で、子供達は様々な体験を通して色々な知恵を身に付けて賢くなっていくのです。
のびのびとした環境の中で五感を働かせて生活することが望ましい保育だと思います。
![]() |
子どもをのびのびと育て、自主性を大切にして保育しています。広いグランドで十分にからだを動かす、体操やサッカーなどを取り入れています。 保育園にグランドは2つあります。南側のグラウンドでは普段園児達が砂遊びをしたり鬼ごっこをしたり、固定遊具を使ってクライミングや太鼓橋、ジャングルジムでのぶらさがりと体力的な遊びに挑戦します。 もう1つは保育園の北側に大きなグラウンドがあります。ここでは朝の涼しいうちにサッカーをしたり、鬼ごっこ、たか鬼、だるまさんが転んだ、あぶくたった等、身体を動かして楽しく遊びます。 |
![]() |
自分で種をまいたり、球根を植えたりして、自分の花を育てて、情操を豊かにすると共に、成長の喜びを味わっています。(朝顔・チューリップ・コスモス・パンジー・サフランの水栽培等) 自分の花を育てるという体験を通して、生き物の成長の喜びと共に命の大切さを学習します。 毎日水を与え、少しずつ成長していく花を観察していき、最終的に綺麗な花が咲くと園児達も大変喜んでいます。 |
![]() |
小瀬スポーツ公園が近いので年長児が年少児の手をひいて散歩に出かけ、春には桜の花の下で、秋には落ち葉の舞う木々の間を風になって通りぬけたり、どんぐりを拾ったりと自然と親しんでいます。 徒歩で10分程度のところに小瀬スポーツ公園があります。春は満開の桜を楽しんだり、秋には落ち葉を拾ったりしながら、季節の変化を体感させるように心がけております。 自然豊かな公園ですので、子供達ものびのびと遊びます。緑豊かな木々の中を散策したり、芝生の感触なども貴重な体験になっていると思います。 |
![]() |
夏には、紫外線よけの屋根を張ったプール(9.5メートル×4.5メートル)で園長先生の指導のもとで水泳をします。年長になると水を怖がる子どももいなくなり、夏の終わりには浮くことができる子どもが多数います。 夏の楽しいプール遊びがあります。色々な科学的遊びも用意して、子どもたちの楽しみの一つです。 当保育園では本格的なプール施設があります。また開閉式の屋根も装備されており、子どもたちがプールに入っている時には紫外線除けをしています。 |
![]() |
毎週金曜日、自分で選んだ本を家に持ち帰り、お家で保護者に読んでもらい、親子のきずなを深めます。 当保育園では多数の絵本を所有しており、ライブラリーとして一室用意しております。 自分の気に入った本を自宅に持ち帰って、保護者の方のひざに上にのせて読んで頂き、親子のきずなを一層深めて頂くことをねらいにしています。 |